2024年07月20日
ジュエリーとガラス細工と2人展

かざり太郎の伊藤ナナ、フレスコ画のワケイ本多の2人展

ナナさんはガラス工芸、ガラス細工から一転新しいことにチャレンジにと。今まで集めて来た宝飾品やアクセサリーを安値で放出しますとのこと。

ワケイは普段は国展を意識した大作を描いていますが、今回は最近描き溜めた小品を展示しています。

連日の涼を求めながらのお客様がいらしておられます。
2018年03月24日
三河のシルクロード

ただ今、ギャラリーミューズでは裂き織り三人展が開かれています。

三人のグループは、静岡県浜松市北区三ヶ日町にお住まいで、

今回は「三遠南信文化交流展」としての作品展です。

裂き織りに使われている機織り機。そもそも機織り文化の発祥の地として三ヶ日町を紹介しましょう。

4月の第二土曜日。三ヶ日町岡本にある初衣神社で「御衣まつり」が行われます。

三河のシルクロードとして、約860年の歴史のあるお祭りで、遠州だけでなく三河でも御衣祭りが行われています。

その機織り文化を引き継いだ、裂き織り展ももう明日までで終わります。

三河のシルクロードにつきましては、この後も続けてお話ししましょう。
2017年08月27日
和花観 ローラン二人展

アロハ工房和花観さんと、袋物小物のローランサンの二人展も半ば過ぎとなりました。
和花観さんは今回が二回目ですので、作品が不足気味だった前回の教訓で今回は大量に揃えておられます。

ローランサンは紙入れ、袋物、バッグなど着物の柄をうまく合わせた作品を並べておられます。

普段からご来店いただき、お客様のご意見をよく聞かれ作品に取り入れる努力をされています。

会期中も新作をどんどん持参され、売れてしまった展示物を補充されています。


2017年08月26日
着物リメイクの二人展

本日はローランさんがご来店され、お客様にご対応。

袋物などお客様のご注文にも対応され、本日新しく持参された物も。

和花観さんは明日はご来店があると思います。

アロハシャツにはちょっとよそ行きか。

着物リメイク二人展は9月3日まで。
2017年08月25日
着物リメイク袋物、小物・アロハシャツ

23日から始まりました和花観・ローラン二人展、暑い中を多数ご覧いただいています。

着物や帯の柄をうまく合わせて、あなただけの一品物を販売しています。

布の端の余りを利用して試しにネクタイも作ってみました。柄も組み合わせ方によっては抽象的になったりと、市販のネクタイにはないオリジナルな物に仕上がっています。

アロハ工房、和花観さんのアロハシャツと併せてご覧ください。
2017年08月24日
着物リメイク二人展

アロハシャツの和花観さん。袋物、小物アクセサリーのローランさん。それぞれ着物リメイクの二人展です。

和花観さんは今回三十点弱と大量販売です。

ローランサンの小物も、今回は大胆な柄をうまく合わせて一品物に仕上げています。


紙入れ、袋物など小物も素敵な一品です。

アクセサリーも初めて取り入れました。

2017年08月24日
着物リメイク二人展

着物リメイク、アロハシャツに仕立てる和花観さん。着物、帯などから袋物、小物アクセサリーへとローランサン。お二人の二人展。

和花観さんは、今回は張り切って三十点弱の作品で、今日すでに四点のお買い上げです。

ローランサンの小物は、帯の柄をうまく合わせてのリメイクです。

袋物、紙入れ、お財布など小さいながらも大胆な柄あわせで高価な一点物といった風情です。

しゃれたスタイルの帽子など、二人展は9月3日まで会期はありますが、よい物はいつまでもありません。

2017年08月23日
着物リメイク二人展

本日から始まりました「あろは工房」の和花観さん。田原小中山のローランさん。お二人の二人展です。

和花観さんは、古い着物をほどいてアロハシャツにリメイク。アロハシャツと言えば男性物のように思いますが、結構女性客も手に取ってご覧になっています。

一方、ローランサンも着物や帯などをリメイクして袋物、ポーチなどにアレンジ。

朝から女性の声でミューズは賑やかです。

二人展は9月3日まで。

2017年07月01日
生涯現役・河合正幸作陶展

28日に始まった田原市の野田窯、河合先生の作陶展。

毎日約一時間かけて車を運転して来て、来客の接待をこなしておられます。

作品はたぬきの置物、花器、器類といったものです。

賛助出品として壁面を、田原市小中山のローランさんの「世界に一つだけ」のブラウスや小物などの展示。

展示品は女性客に人気があり、連日満員の盛況です。


2016年12月07日
椿 ステンドグラス展

もう幾つ寝るとクリスマス!
暮れに豊橋駅前付近を歩くと、どこからかクリスマスソングが聞こえてきました。

そんな、なつかしい想い出が浮かんでくるような「椿 ステンドグラス展」を開催中です。

ちょっと前までは、あちこちで行われていたステンドグラス展ですが、最近めっきり少なくなりました。

展示と同時に販売も行っています。会期は11日(日曜日)の午後4時までです。ステンドグラスで明るいクリスマスを !
