2016年02月26日
本日はガラス絵体験教室

カレーとギャラリー ミューズでは、毎月第四金曜日の午後3時から「ガラス絵体験教室」が行われています。

本日は女性4名の方から希望があり、ガラス絵体験教室を行いました。

最初にテキストに沿ってガラス絵を描く注意事項と用具の説明の後、色彩の勉強。

配色の決め方、バックの色の選択方法などの基本を覚えると、ガラス絵だけではなく水彩画や油絵なども早く仕上げることが出来ます。

初心者用の画集の中から、自分で描きたい絵柄を探して体験教室がスタート。
絵の具から額縁まで準備してありますので、手ぶらで来ても約2時間の後にはガラス絵が一枚完成して持ち帰ることができます。
会費 二千円。あらかじめ予約が必要です。
2016年02月25日
中村美佐子作品展始まる

昨日から「三遠南信文化交流展」としまして浜松市在住の女流画家、中村美佐子さんの作品展が始まりました。
昨日は中村さんがご主人と駆けつけて下さり、会場でお客様との交流を楽しんでおられました。

作品は、案内状にも採用しました「枯れひまわり」など水彩画10点と油絵7点と、ハガキサイズの小品3点の20点です。

枯れひまわり
行動美術に所属され毎年150号の油絵を出品されているとか、小品にもその力量が感じられなかなかのできばえです。

パリ郊外モレ

ランプ

マスカットと瓶
作品展は3月6日までですが、27日には新聞社の取材にあわせて午後2時にご来場の予定です。

レベルの高い作品ばかりですので、ぜひ豊橋の絵を楽しまれる方々に見ていただきたいと思いまして、御案内をいたしました。
2016年02月21日
松葉アートは今日まで

10日から開催されています「松葉アートグループ展」も、本日で終了となります。

新聞などをご覧になって駆け込んでくるお客様もおられ、今日は朝から結構な賑わいです。

さすがといいますか、やはりといいますか、日下部正雄氏の水墨画「白樹」は一番人気です。
実際にはこのような木はなく、心で描いているから人の心を打つのでしょう。
本日は午後4時までですので、お早めにおいでください。

24日からは、三遠南信文化交流展としまして浜松市の画家、行動美術の「中村美佐子作品展」を開催します。
2016年02月13日
始まった松葉アートグループ展

10日より始まった「松葉アートグループ展」は昨日、東日新聞の取材を受けました。記事の掲載は近日中とのこと。

ここで作品を紹介します。最初は会長の藤田時彦氏の作品。水彩画がマットまではみ出て描かれています。どすごい迫力の一作です。

この会の長老、日下部正雄氏の水墨画、龍がどすごい迫力で描かれています。ほかに龍の書もあり、前後対に展示されていて見比べてみるのも面白いでしょう。

今年の干支の猿を描いた伊藤氏、相変わらず猫の仕草が可愛い戸田氏。

いつもしっかりとまじめな絵に感心します 三宅斈氏。

ほか、新人の 本多和慶、白瀬清和など。17点の展示です。
