QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
わっけー
わっけー
 豊橋に移転してはや六年。途中、何度か挫折しかけ店をたたむ事も考えたけれど、周りから支えてくださる作家さん、お客様のお陰で老齢に鞭打って続けてきました。
 豊橋の美術界をもう少し良くしたいという気持ちは変わらず、年はとってもギャラリー ミューズを利用してくださる方といっしょに、もうちょっと努力しようと、考えているこの頃です。

「カレーとコーヒー&ギャラリー ミューズ」
TEL 0532 (66) 3985
本多和慶 (ほんだわけい)

2015年09月25日

ガラス絵新作展。日曜日はお休みします。


  パンジー
9月23日より始まりました「本多和慶ガラス絵新作展」。連日多くの方にご鑑賞いただきましてたいへん感謝申し上げます。


又、先程は東愛知新聞の取材がありまして、ガラス絵展の反響に驚いているところです。

多くのガラス絵ファンの方々には大変申し訳無いのですが、今度の日曜日、27日は都合でお休みさせていただきます。


  やぶ椿
展覧会は最終日を28日、月曜日までとなっています。よろしくお願い申し上げます。  

Posted by わっけー at 12:37Comments(0)アート・芸能グルメ

2015年09月22日

本多和慶ガラス絵新作展が始まる



9月23日から28日まで、本多和慶のガラス絵新作展が始まります。今年は4月に病気で入院したため「国展」には出せませんでした。そのぶんガラス絵に力を注いだため素晴らしい作品が揃いました。

富士山を描いたガラス絵は4枚。一昨年まで静岡県に住んでいたためか、身近に富士山がありました。富士山は今までにもガラス絵で何枚も仕上げていますが、今回は第二のふるさとを思う気持ちで描き上げました。


3月、桜が咲き始めた頃の石巻山

私の家のお向かいに、猫をたくさんかっているお宅があります。ひなが窓際でひなたぼっこをしはている猫をよく見るようになりました。今回はこの猫ちゃんにもモデルをお手伝いしていただき、何枚かのガラス絵に仕上げました。


女の子の人形をもらって遊び疲れた猫




「かくれんぼ」 かごの中に隠れていたのに、名前を呼ばれてついつい布の間から顔を出して。「みーつけた!」

ガラス絵展の会場「カレーとコーヒー ギャラリー ミューズ」は下の地図です。





  

Posted by わっけー at 18:59Comments(0)アート・芸能趣味・エンタメ

2015年09月17日

にがりの効用


「にがり」というと手づくり豆腐を思い出すのが一般ですけど、ほぽ十年前には「にがり」はダイエットにという使用方法でブームになっていました。

最近、健康志向志向で「にがり」が再び見直されようとしています。


かつて、日本中の人が「にがり」で湧いた時、町の医者や病院の患者が激減したことと製薬会社が薬の売上が激減し何十億円もの赤字が出たそうで、政府に医師会から陳情があったり当時の厚生省の天下り先が製薬会社などの関係から政府に圧力がかかって、「にがり」は劇薬だというデマが広がり、ブームはまたたくまに冷えてしまいました。
でも、私を含めて何人かの人は「にがり」をそのまま愛用し続け (私の場合は18年飲み続けています) 未だに殺されず生き続け、来年は70歳になります。

書籍の中ページのように、ストレスの軽減や血圧の安定化、心臓が丈夫になり(四月に入院して精密検査を受けましたが、糖尿病を18年も患っているにもかかわらず、膵臓以外は悪いところは見つかりませんでした)非常に快適な生活を送っています。

新聞などの記事によりますと、最近の医療費が膨大に膨らみ健康保険を値上げせねばもたない。とか言われていますが、政府が「にがり」が劇薬だという報道を撤回して逆に普及を進めれば、多くの人の命や医療費が助かるものと思います。
  

2015年09月15日

伊良湖にUFO基地 NO.2


昨日、店の来客とで伊良湖の灯台の上の建造物のことで話題をもらったが、早速見に行った方から報告を頂いた。

近くで見るととてつもなく大きな建造物で、異様な形からUFOに見間違えてもしかたなかろうとのこと。

実際、UFO研究家でUSO800で有名な岩崎氏のビデオに、伊良湖での実験がのっていたそうで、伊良湖岬も観光スポットだけでなくUFO観測も出来るのでは?と、考えさせられる。
ところで数年前、伊良湖水道を通る舟の安全を考慮して周辺の海域の整備が行われたと聞く。その時に作られたのかもしれない。


画像を大きく伸ばすと、塔の上の窓にブルーの光が見えるようにも思える。

今度の連休は、新灯台の見物でにぎわうでしょうね。  

Posted by わっけー at 01:42Comments(0)アート・芸能

2015年09月14日

伊良湖岬に UFO 基地


ミューズで開催している油絵三人展。風景画の中に姫島、蔵王山、恋路ヶ浜など渥美風景がある。
カラオケの先生、中村生子先生とお友達がご来店。渥美の絵を見ながら灯台の話で盛り上がっていたところで、私が
「伊良湖の灯台の上に、UFOの基地があるらしい」と言うと、皆が
「ヒャー」とか「ワ~」とかびっくりして全員絶句。
証拠の写真を見せると言って

最初の写真を大伸ばしして見せると
「知らなんだー!」とか「あした見てくる~」と言ってひとしきり大騒ぎ。

「田原の人でも知らなんだなあ! これ、伊良湖の灯台が新しくなったんだに」

先日、伊勢へ行った帰りのフェリーから撮った写真でした。

  フェリーから神島、遠くに渥美半島  

Posted by わっけー at 00:27Comments(0)アート・芸能

2015年09月12日

元気になあれ! 絵画三人展


9日から21日まで「絵画三人展」が開催されています。

昨年、井上裕雄さんが奥さんを亡くされ、元気が無いのを心配した画友の 中川国重、三宅斈の両氏が「井上くん! 元気になあれ」と、絵画三人展を計画しました。

絵に打ち込むこと半年間、井上さんは気持ちが吹っ切れたのか大変元気になられ、10号、8号など6点の油絵を描き上げ出品されました。




11日(金曜日)には浜松市から同人誌「彩雲」の編集、発行をされている増田一郎さんのご来店がありました。


増田さんは小説家だけではなく絵画のコレクターとしても知名度が高く、ご自分のコレクションの中には日本の有名な画家の作品をいくつも持っておられます。
ミューズへは毎月のように通ってこられ、日曜画家たちの作品について高度なアドバイスをされています。三宅さんとはミューズの前身の「であい」当時からの顔なじみで、よくお話もされています。


彩雲へは豊橋美術博物館の金原裕行館長も寄稿されています。「彩雲8号」はギャラリー ミューズでも取扱っています。残りの部数があまりありませんので、お早めにご来店、お求めください。



  

Posted by わっけー at 01:22Comments(0)アート・芸能

2015年09月10日

であいのカレー味をそのままに


昨日、台風一家、ミューズの「スペシャルモーニング」を紹介しましたところ、お問い合わせがありましたのでご紹介いたします。
当方は浜松市・三ヶ日で33年間「カレーハウス であい」を経営してきました。三河からもカレーファンの方がご来店頂きましたが、一昨年豊橋市に店を移し、手作りカレーの味はそのままで「手づくりカレー ミューズ」を始めました。

昨年に続き今年も珈琲店のイベント「モーニング街道」に参加しておりますが、当店のおいしいカレーを使った「チーズカレートースト」が評判となりまして、モーニングのクチコミ NO.1との評価を頂きまして、昨年9月名古屋テレビの取材を受けました。

今年は、お客様のしっかり食べたいとのご要望でトーストを厚切りにして提供しております。

メーテレ 10月7日の朝 ドデスカ モーニング特集番組で放映されました映像を、我が家のテレビからご紹介します。











この頃は、他店でもチーズカレートーストを真似て提供していると聞きます。人気メニューはライバルが出るものですが、浜松カレー35年のおいしいカレーの味がトーストにたっぷり使ってありますので、一度ご賞味ください。
なお、当店の地図を載せておきますのでご参考になさってください。



  

Posted by わっけー at 03:19Comments(0)アート・芸能グルメ

2015年09月09日

台風一過! モーニングのお客さん

ゆうべは台風18号の風で屋根がダバダバダ、ズバズバとふっ飛びそうな音で、心配で心配で一睡もしてなくて。

ウトウトしてると表の戸をダンダン叩く音。飛び起きると老人4人が表で待っている。

「どうしただん?」と聞くと、「何で開けんだん。もう朝だに!」

「まだ、台風じゃん」

「青空が出とるぞ!」

表を見ると風が止んで、雲間から青空が出ている。
それでもさっきまで大風が荒れ狂っていたのに。

時計は9時少し前だけど、お客さんじゃしょうがない。

老人さんたちを店に入れて、お店の準備をしていると、急にまた大風が吹いてきた。

「おいおい! 今の青空は、台風の目じゃない?」

それにしても、恐ろしいくらい元気な老人たちだこと。

台風の目の中を、モーニング目指して飛んでくるなんて。

おまけに4人共、ミューズのスペシャルメニューの「チーズカレートースト」を注文。

これは、去年 メーテレのモーニング特集番組のテレビで放映されたスペシャルメニュー。



テレビ局から、いろいろなプレゼントを頂きました。
  

Posted by わっけー at 15:12Comments(0)アート・芸能グルメ

2015年09月07日

大雨の中 sebone閉幕


9月5日、6日の二日間、狭間公園と水上ビルにて開催されました「アートイベントsebone」は,大雨の中閉幕いたしました。



親子連れで賑わっていた受付周辺もお昼頃から降りだした雨。


しばらくすると、バケツの底が抜けたような大降りに、アーケード街に逃げ込みました。

雨天では湿気のため楽器が使えずすべての演奏が中止になる中、カーボンファイバーを使ったチェロを弾く男性。クラシックからロックと上手いことこのうえない。雨宿りの観衆を惹きつけていた。



会場は午後5時に終了。

sebone運営方々、ボランティアスタッフの方々、雨の中を片付けなどご苦労様でした。

  

Posted by わっけー at 01:42Comments(0)アート・芸能

2015年09月06日

アートイベント sebone2015 始まりました


今日9月5日、6日の二日間。水上ビルを使ってアートイベントが始まりました。

豊橋市の真ん中を流れる牟呂用水の上に建てられた水上ビルは、上空から見ると背骨のように見えます。

seboneは水上ビルを使ってアートイベントでまちなかの活性化を目的として、10年ほど前から毎年おこなわれてきました。
私、本多和慶も昨年から作品を出品しています。今年の作品は冒頭の「夏の奥浜名湖」。今年のテーマ「還」かえる のごとく 33年間住み慣れた浜松市を振り返り「浜名湖の風景」を思い出しながら描き上げました。

さて、seboneイベントに参加するには、名豊ビル裏の狭間公園にいらっしゃい。
テントの下で受付を済ませ「スタンプラリー」の用紙をもらってスタートです。

展示物あり、参加できるものもあります。


会場はPLATにもあります。



楽器演奏もあります。


6日(日曜日)は 午前10時から午後5時までです。



  

Posted by わっけー at 00:33Comments(0)アート・芸能