2017年09月30日
水彩画二人展

27日から始まった「正木兼紀・白瀬清和水彩画二人展」

正木さんは初めての個展、白瀬さんはもうミューズではお馴染みの画家さん。

一休み 正木兼紀
お二人ともなかなかの腕前です。

躍動するシャクヤク 白瀬清和
会期は10月8日まで
2017年09月25日
さあ顔作ろ! 写真展 最終日

9月2日、3日に行われました「SEBONE」のイベント。

「子供造形パラダイス・60周年」スタートの始まりの、
トーテムポールのパーツ作り体験教室。

さあ顔描こ! 制作写真展9月20日〜25日も、好評の
うちに最終日となりました。

会期がいろいろなイベントと重なったためか、まだ
写真を取りに来られない方がいます。

写真の展示は今日までですが、終わってからでも
ミューズで保管していますので取りに来てください。

2017年09月20日
SEBONE 写真展

「子供造形パラダイス60周年」を振り返って、アートイベントSEBONEでパネル展示を行いました。

子供造形バラダイスの始まりのスタートはトーテムポールを作って神明公園に展示しました。

今回、SEBONEで顔のパーツを作るイベントを行い、パーツをトーテムポールに付けて子供を写真に撮りました。

その写真をギャラリーミューズに展示しました。

25日までですが、21日の午後はお休みします。

2017年09月16日
松葉アートグループ展

大風の南海岸通 本多和慶
本日から画廊喫茶フォルムで始まりました「第31回松葉アートグループ展」

今回、9名の会員が12点の作品を出品
元々は松葉小学校の教室展から始まったものですが、会員の減少でつぶれかけていたのですが、
藤田さんが若い、新しい女性などを取り入れ新たに吹き返しました。
ぜひ、楽しい作品の数々をご覧ください。
2017年09月13日
ワークショップ SEBONE

先日行われましたアートイベントseboneの写真展を行います。

当日、水上ビルのあちこちでワークショップが開催されていました。

私たちはトーテンポールのパーツを作る「顔作ろ!」を開催していました。

作った顔をトーテムポールにセットして写真を撮りました。

約60名程になりますが、表記のように写真展を行います。
2017年09月11日
SEBONE写真展

9月2日、3日の二日間水上ビル界隈で行われましたイベントSEBONE。

今年60周年を迎えた子供造形バラダイスの体験教室を行いました。
トーテンポールのパーツとして、顔を描きトーテンポールにセットして写真を撮りました。

20日から25日の間にその写真展を行います。

2017年09月08日
感動を描く油絵教室新年度始まる

9月7日、新年度の「感動を描く油絵教室」がはじまりました。

昨年度の集大成として8月9日から作品展を開催しましたところ、後半に制作した聖画イコンに各方面から評価を頂きました。

さて、昨日は今年度最初の練習日でした。今回から仲間が二人増えました。最初に新年度のご挨拶、先日のSEBONEの報告。

早速油絵の制作に入ります。モデルは篭に入った色あせた布製の造花。私の気分を入れてピンクの色を添えます。

出来た作品を額に入れます。
生徒さんも時間内に制作終了。新しい方も頑張って頂いたためか、十分な作品のできばえでした。
2017年09月07日
やすださんちのにんぎようなど展

6日から始まりました人形と絵画の展覧会。

お母さんの思い出の人形、いろいろな柄をうまく組み合わせて着物を作り、ポーズも決まって会場を賑わせています。

時代考察もうまく合わせて、生き生きとして今にも動き出しそうです。

お父さんのカルタの書もあります。

2017年09月06日
やすださんちのにんぎようなど展

9月6日から18日まで「やすださんちのにんぎようなど展」が始まりました。

健生会の絵画部でご活躍の安田米子さん。素敵な水彩画を展覧会に発表されていて、

一度「ミューズ」でやってくださいとお願いしたところ

お母様が和紙で作った紙人形がたくさんあるから・・・

ということで、「人形などと絵」という展覧会になりました。

人形はそれぞれに表情が細やかで、和紙の柄とも合わせてありまして素敵な出来ばえです。
2017年09月05日
SEBONEに参加していました

先週は書き込みができなくて、ご覧に来られた方には申し訳ありませんでした。

もう、始まってから14年になります、とよはし都市型アートイベント「SEBONE」に今年も参加するために準備にかかっておりまして、連日三ヶ日にいたためパソコンに触れられず書き込みができませんでした。

さらに、今年は「子供造形バラダイス」が始まって60年記念ということもあって、私たちが新川小学校でトーテムポールを作ったのが、そのはじまりだったことを以前、山口孝夫先生から伺っていたことなどもあり、それを題材にしようと頑張っていました。

会場に来た子供たちに「トーテムポール」のパーツ、顔を作ってもらおうという体験教室の開催でした。
つづく