QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
わっけー
わっけー
 豊橋に移転してはや六年。途中、何度か挫折しかけ店をたたむ事も考えたけれど、周りから支えてくださる作家さん、お客様のお陰で老齢に鞭打って続けてきました。
 豊橋の美術界をもう少し良くしたいという気持ちは変わらず、年はとってもギャラリー ミューズを利用してくださる方といっしょに、もうちょっと努力しようと、考えているこの頃です。

「カレーとコーヒー&ギャラリー ミューズ」
TEL 0532 (66) 3985
本多和慶 (ほんだわけい)

2019年11月17日

生糸の町と機織り産業



本日まで、お隣の三ヶ日町で機織り機を使って「裂き織り仲間の五人展」を開催



浜名湖周辺と奥三河は元々、生糸産業が盛んな地域です



伊勢神宮の新嘗祭で、神様が着る衣「うぶぎぬ」を織り上げ届ける一連の儀式を「おんぞ祭り」と称し



約860年前(鎌倉時代)から行われてきました。



毎年4月の第二土曜日はうぶぎぬ神社の祭典で、浜松の繊維業界から大勢のお役人が来られます。

また、トヨタ自動車=トヨタ織機。ヤマハ自動車=ヤマハ織機。スズキ自動車=鈴木織機など遠州の工業の

礎もうぶぎぬ神社から発展したものでしょう。


裂き織り展は本日午後4時までで終わります。


  

Posted by わっけー at 11:55Comments(0)アート・芸能